こんにちは!「毎日ハングル」へようこそ!
今日のフレーズは、暑い夏に誰かの体調を気遣う時に使う言葉!
韓国語で「夏バテなんじゃない?」と言うときに使う「더위 먹은 거 아니야? (トウィ モグン ゴ アニヤ?)」です。
夏の暑さが厳しい季節、食欲がなくなったり、だるさを感じたりする「夏バテ」は誰もが経験することですよね。友達や家族がぐったりしている時に、「もしかして夏バテ?」と声をかけてあげたい場面はよくあります。
今回は「더위 먹은 거 아니야?」の詳しい意味と、夏バテを心配する簡単な会話例を見ていきましょう!
「더위 먹은 거 아니야?」ってどんな意味?
「더위 먹은 거 아니야?」は、直訳すると「暑さを食べたのではないか?」というニュアンスになります。つまり、「夏バテなんじゃない?」「暑さにやられたんじゃない?」と、相手が夏バテしているのではないかと心配して尋ねる、カジュアルで親しい疑問文です。
- 더위 (トウィ):「暑さ」「暑気」という意味の名詞です。
- 먹다 (モkッタ):「食べる」という意味の動詞ですが、ここでは「(暑さや寒さなどに)やられる」「受ける」という比喩的な意味で使われます。
- -은 거 (-ウン ゴ):動詞の過去形に付いて、「〜したこと」という名詞節を作ります。ここでは「더위 먹다(夏バテする)」の過去形「더위 먹었다(夏バテした)」が「더위 먹은 거(夏バテしたこと)」となっています。
- 아니야? (アニヤ?):「〜ではないか?」「〜なんじゃない?」という、疑問と推測、あるいは軽い確認のニュアンスを含むパンマル(タメ口)の語尾です。
つまり、「あなたは暑さにやられてしまったのではないか?」と、体調を気遣うフレーズなんです。
夏バテを心配する簡単な会話例
夏の暑い日に、友人の様子がおかしい時
状況:暑い日に友人が元気がない時
A:어디 아파? 왜 이렇게 힘이 없어 보여? (オディ アパ? ウェ イロッケ ヒミ オプソ ポヨ?) (どこか具合悪いの?なんでこんなに元気なさそうに見えるの?)
B:으응… 그냥 좀 피곤해. (ウウン… クニャン チョm ピゴンヘ.) (うーん… なんかちょっと疲れてる。)
A:더위 먹은 거 아니야? 어제 너무 더웠잖아. (トウィ モグン ゴ アニヤ? オジェ ノム トウォッチャナ.) (夏バテなんじゃない?昨日すごく暑かったじゃん。)
B:그런가? 입맛도 없어… (クロンガ? イpマkット オプソ…) (そうかな?食欲もないし…)
A:시원한 거라도 마시러 갈까? (シウォンハン ゴラド マシロ ガrッカ?) (冷たいものでも飲みに行こうか?)
YouTubeショート動画では 発音をチェック!
「毎日ハングル」のYouTubeショート動画では、ネイティブの発音をそのまま聞けます!
今日のフレーズも実際に聞いて真似してみてくださいね👇
まとめ
- 「夏バテなんじゃない?」は「더위 먹은 거 아니야?」
- 夏に友達や家族の体調が心配な時に使える、気遣いの表現。
- 「왜 이렇게 힘이 없어 보여? (なんでこんなに元気なさそうに見えるの?)」や「시원한 거라도 마시러 갈까? (冷たいものでも飲みに行こうか?)」など、関連フレーズも一緒に覚えて、大切な人を気遣う会話をしてみよう!
毎日コツコツ覚えていきましょう!
今日も最後までありがとうございました。また次回のブログでお会いしましょう!
감사합니다~!(カムサハムニダ〜)